少ないリソースを酷使する

低レイヤーとレトロPC(PC98,MSX)が好きな情報学生

岩手で株式会社が立ちあがるまで【事前準備 編】

この記事は「岩手県立大学とか、岩手の人たち Advent Calendar 2021」の14日目です。

qiita.com

岩手で会社を立てた

私事ですが、今年 岩手で起業しました。
Defios(デフィオス)株式会社という、AI / IoTの会社です。現在アルバイト募集中です。お気軽にご連絡ください → 大将 (@T_taisyou) | Twitter

www.defios.jp

株式会社を設立する際、「手続きの仕方なんてネットや本に無限にある!」とはいうものの、実際やってみたら関連情報を1つ1つ寄せ集めながらわけのわからん紙(書き終わる頃にやっと分かるようになった)をいっぱい書かなければいけないのが大変だったのでまとめてみました。

どうやったら株式会社が立つのか手続きだけ説明するよ

この記事では「こんな事業で始めると良い!!」とか「資本金はいくら以上が良い!!」とか「株式発行数は...」とか会社ごとに考えなきゃいけないところはすっ飛ばして、岩手で株式会社を立ち上げるにはどんな手続を踏めばいいのか簡素にまとめます。
起業の手続きは法律で決まってるものなので「起業 手続き」とかで調べて出てくるような情報をみればそのとおりなんですが、岩手で起業してみた実体験を元に解説をしてみようと思います。

なにをする会社か決めよう

「酒を作る」「酒を卸売する」「中古品を買い取って売る」「家を建てる」とか何をする会社か決めましょう。
このとき事業計画書とかも書ければいいですが、別に書かなくても会社は立ちます。
何をする会社かは、今すぐ始める事業はもちろんですが将来やりそうな事業も絶対明確にしましょう。
なぜなら事業を始める前に認可が必要な業種があるからです。
冒頭で例に出した商売はおそらくすべて認可が必要な業種です。

許認可が必要な業種

会社名を決めよう

楽しいところです。会社名を決めましょう。
会社名は、住所さえ違えばすでにある会社名とかぶっても大丈夫です。
でも、かぶらないほうがネットとかで検索しやすくていいです。
全国の会社名(称号)は以下で検索できます。
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/

会社名で使える字

ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、アラビヤ数字
その他記号「&」「’」「,」「-」「.」「・」

ドメイン名を気にしてみる

必須ではないですが、やっぱりシンプルな自社ドメインほしいですよね。
例えば私の会社はDefios株式会社ですが、会社のHPのドメインはdefios.jpです。
もしdefios.jpを使っている人が他にいたら私はdefios.jpを使えていませんでした。
ですので、事前に自分の会社名でどんなドメインが空いているのか調べるのも会社名を選定する基準になるかもしれません。

自分の住所、個人証明書類を整える

とにかく役所手続きが増えるので、自分が今実際に住んでいる場所と住民票の住所が違う場合移転しましょう。そのほうがこのあと楽です。
個人の印鑑の印鑑登録をしておきましょう。
マイナンバーカードも発行しとくと何かと便利です。
免許証更新期間の人はちゃちゃっと更新しちゃいましょう。有効期限切れの免許証は個人証明書として使えなくなりますので。

登記場所(会社の住所)を確保する

会社を立てるには絶対会社に紐づく住所が必要です。
自宅の住所をそのまま使う(自宅を会社の本社所在地とする)事もできますが、アパートやマンション住みのひとなどは注意が必要です。
集合住宅によっては法人登記NGとしているところもありますので、契約内容を確認したり、大家さんや管理会社に確認したりしましょう。
また、自宅とは別に新たにオフィスを借りたり、店舗を建てる場合でも、会社を設立する前に契約を済ませておく必要があります。
ちなみに私は滝沢市IPU第2イノベーションセンターにオフィスを借りて登記しました。

www.tiic.jp

岩手大学岩手県立大学の学生は地域連携棟みたいなとこがあるので(コラボMIUやIPUイノベーションセンターなど)そこに相談するとすんなり見つかって、もしかしたら援助も受けられるかもしれません。
市町村の起業支援系の窓口があればそちらに相談するのもありです。

お金を用意する

よく、「会社は1円からでも立てられる」というフレーズを聞きますが、それは資本金の話であって、設立にかかる事務手続き費用は別です。
で、実際いくら必要かというと本やネット記事では約25~30万円と言われています。
私は実際 約23万円で最低限登記することはできました。
ただ、設立と同時にドメイン取ったり、ロゴ発注したり、名刺作ったりしてたら最終的にはちゃんと会社が立ち上がるまで約30万円使いました。
とりあえず最低限25万円くらいは事務手数料として用意したほうが良いかもしれません。
資本金はほんとに1円からでもいいので、好きなだけ用意しましょう。

出資比率を決める

基本的に資本金の出資比率が、設立時発行株式の比率にそのままなります。
1人で起業する場合、100%本人の株式になると思います。
2人以上で出資して起業する場合は少し考えなければいけません。
例えば2人なら50%:50%というふうに均等に株式を割っても構いませんが、
「意思決定の段階で2人の意見が割れた場合、株主総会の決議をすることができない」
「連絡の取れない取締役を解任することができない」
など、もしものときに困ることが多いので、代表者を1人決めてその人の比率が誰よりも高くなるようにするのが良いでしょう。
実際私の会社も代表取締役が2人いますが、株式比率は違います。

freee会社設立に登録する

めっちゃ大事です。これさえできてしまえばもうあとはfreeeに従って手続きをすすめるだけでしょう。
無料ですし、ほんとに設立完了まで必要な事務手続き費用以外は請求されないので安心して使いましょう。
freeeは会社経営の全てにおいて便利です。 www.freee.co.jp

法人の印鑑を注文する

いくら爆速で会社設立資料が作れても、会社の印鑑がないと手続きが進まなくなるので、なるべくこの段階で会社の印鑑を注文しちゃいます。
freee会社設立の画面からも注文できますし、自分ではんこ屋に注文してもいいでしょう。
必要なのは、会社印・代表印・銀行印の3つです。
f:id:T-takeda:20211225191840p:plain

freeeで設立に必要な書類を作る

あとはぽちぽち必要事項をfreeeに入力していくなんですが、悩みやすいポイントをいくつか解説します。

一株の価格・発行株数を決めましょう

株の価格、発行数は自由なんですが一般的に1株1万円にして、資本金÷1株価格=設立時発行株式数 で求められる設立時発行株式数の4倍を「発行可能株式総数」とする場合が多いようです。
が、私が設立したときは資本金が100万円と少額だったため1株1万円にすると、1株譲渡しただけで会社の1%の株式を保有されることになってしまいます。
もう少し柔軟に株式を分けられるようにしたかったので、1株の値段を1万円以下にしました。
「発行可能株式総数」も公開会社と非公開会社で決め方が違うのですが、今回の場合発行済株式の10倍でも100倍でも良いです。
株式の譲渡の承認者はとりあえず「代表取締役」でいいでしょう。

memo:発行可能株式総数が何株でもいい理由

公開会社呼ばれる会社(だれでも制限なしに好きなように株が買える)では「発行可能株式総数は発行済株式数の4倍まで」という制限があります。
非公開会社は特に発行可能株式総数に制限はないですが、上記の通例でなんとなく4倍とされています。
freeeでは非公開会社の定款しか基本的に出せない(というより設立直後の段階では、上場するわけでもないので、譲渡制限つけるのがほとんど)ので別に発行可能株式総数は何株にしてもいいです。

取締役会を設置するか

役員が3名以下 or よくわからない場合設置しなくていいです。
役員が何人でも設置義務はないです。
もし設置したい場合、取締役3名と監査役1名が最低限必要です。

役員の任期

基本的に2年で良いです。
役員は任期を迎えると強制的に退任となります。その後も役員を続けたい場合、再任の手続きをすることで継続できます。
めんどくさいと感じるかもしれませんが、むやみに長い任期を設定するのはあんまりよくないらしいです。
役員(取締役)の任期は何年にするべき?|GVA 法人登記

決算月

仕事が忙しくなさそうな時期であればいつでも良いです。
ただし、年末に設定すると年末調整と決算処理が重なって事務が死にます。

公告の掲載方法

お金はかかるけど「freee独自の電子公告サービス」が楽です。

大体最低限の手続き準備完了

実際に各窓口で手続きをするための準備がだいたい整いました。
ここからは実際に色んな人に書類を提出して会社と認めてもらう作業に入りますが、それはまた後日。では。